【茅ヶ崎市】もしも子どもに「液晶ってナニ?」って聞かれたら…?その質問にあなたの代わりに答えてくれるワークショップがあります!液晶って……ナニ?
今の世の中に当たり前のように存在していて、「これは何だろう?」「どういう仕組みなんだろう?」「どうやって作るんだろう?」…という疑問さえ抱くことがなかったモノ。
「液晶」って…一体何でしょうか?
その謎を解決できる「液晶について学ぼう」というワークショップが、2020年12月12日(土曜日)、NTT東日本ビルで開催されます。
参加対象は茅ヶ崎市内に在住の小学1年生から6年生。先着12名です!
科学教室を受講の際には、マスク着用が必須、当日の検温(平熱より高い、37.0℃以上の場合は参加できません)、教室の換気·消毒、子供たちが密にならないように間隔をあける、講師の先生はマイクを使用して大声をださない…など、しっかりとした感染防止対策を行って開催されるようなので安心ですね。
持ち物など、詳細は「ちがさき学童保育の会」さんのホームページをご確認ください。
今や、大人たちの日常での使用だけでなく、未就学児でも、スマートフォンやタブレット端末を使いこなして動画を観たり、何かを調べたりしていますよね。
習い事でのプログラミング教室も大人気です♪
私たちにとって身近なものでありながら、よくわからない「液晶」…。これからの子供たちにとって、ネットは切り離すことが出来ないものです。その身近なものをただの道具として使うだけではなく、実はすごい技術が詰まった「科学」なのだ!…と知ることは未来を担う子供たちにとっては貴重な経験になるのではないでしょうか?
ぜひ、この機会に子供たちの知的好奇心の扉をあけてみませんか?
そして…お子さんから「液晶」について教えてもらいましょう~♪
ちがさき学童保育の会(NTT東日本茅ヶ崎ビル)はこちら↓